「仕事」カテゴリーアーカイブ

高校でのアクティブ・ラーニング教室の利用(府立伯太高校)

昨日,教職大学院の講義の一環で大阪府立伯太高校を訪問した。同校は本年度から総合学科に改編された学校である。それにあわせて設けられたアクティブ・ラーニング教室での授業を拝見し,その環境について見学させてもらったり,同校の先生方にお話をうかがったりした。

普通教室におけるICT環境の整備が進んでいるようで(5,6年ほど前),多くの先生方が一斉提示としては活用されているそうだ。新しいICT環境としてアクティブ・ラーニング教室が用意され,プロジェクタ(電子黒板機能を使える)を複数台活用できる環境と,生徒が利用できるタブレット端末が加わっている。情報の先生方が4名いらっしゃるそうで(当日は中心的に活躍されるひとりの先生からもお話が聞けた),充実していることがよくわかった。

某市では市内全小・中学校にアクティブ・ラーニング教室が設けられるなど(見たことはないんだけど),こうした学習環境が今後増えていくと思われる。校種により,これまでの普通教室とは違った学習の展開が期待されていくことになるだろう。同校において今後どのように学習が展開されていくか,興味深い。

お忙しい中同校訪問のアレンジを行ってくださったK教諭(教職大学院生でもである)に感謝したい。

大阪市のICT活用について学ぶ

大阪に来て3年目に入った。異動した当初は,教師教育学として採用されたこともあり,今後教育の情報化に関することに取り組むことはあまり視野に入っていなかっので,まあ学外の仕事として関わるのだろうなあぐらいのイメージであった。
しかし,ここのところICT活用に関して関わることが増えている。そもそも院生がそうしたテーマを志向することも多く,ストレートマスターの実習校へ赴いたり,現職院生の相談に乗るケースもある。これは,今までにはなかったことである。
そして今年度は講義を担当したり,大阪市と大阪教育大学連合教職大学院が一緒になって進める事業にも加わることになった。特に大阪市のICT活用について,学ぶことが要求されるようになってきた。
そこで昨日はモデル校として公開授業を行っていた大開小学校を訪問した。タブレットPCを活用した授業が3学年で開かれており,先生方の練られた案が生かされていた。すでに第一段階は突破しており,協働的な学びを展開されようとしていて,レベルが高いなと思った。しかもなんと本校の講評役が私の上司の森田教授であり,講演も聞かせていただいた。ICT支援員の方が進められる技術講習会にも参加をすることができた。色々と状況を学ぶことができて勉強になった。
「先進校」のコーディネーターは,ほとんどが知っている人のようだ。6,7月には多くの学校が授業公開をするようなので,実習校訪問の合間を縫って,数校は参加をして学びたいと思う。もしお会いしたら,色々と教えてください。

NHK for School で授業力アップ!に原稿掲載

新年度に入りすっかり忘れていたのだが,NHK for School関係の原稿が掲載された。

NHK for Schoolは全国各地の学校で利用されているが,それを具体的にどう使うか,その考え方や事例が「NHK for School で授業力アップ!」というサイトに掲載され,年度ごとに更新が行われている。中橋くん@武蔵大や稲垣くん@東北学院大が中心となり現在は進められている。

この度私もその末席に加えていただいた。よく一緒に働く人(ひとりは同僚を含む)が入っているので,どうかなあと思ったが,掲載をさせていただくことになった。

テーマは探究的な学習。「しまった!」という番組をテーマに書かせていただいた。記事はこのページの下にある。かつて研究として取り組んでいた総合的な学習を土台として改めて書いてみると,やはりこういう学習には興味を持っているんだなあと再認識させられた。

日本教育メディア学会理事会

私もいち研究者として学会に所属をしている。学会で発表したり論文を書いたりしているうちはよいが,ここ数年運営関係の仕事が増えてきた。そのもっとも大きな一つが,日本教育メディア学会という学会の事務局長という役割である。学会としてはあまり大きくはないが,それがかえってやるべきことを多くしている。

本日は理事会があり,議長である黒上会長のもと,いくつかの議題を提示した。概ね当初の想定どおり進めることができ,予定時間よりも早く終えることができた。この会議は東京と大阪をテレビ会議で結んで実施するので,うまくいくかどうかさらに悩むのだが,とてもスムーズであった。素晴らしい。理事の皆さんどうもありがとうございました。

しかしこの1ヶ月は準備や調整でかなりの時間を取った。本当に今日の日を迎えることができて,嬉しい。こんなことで達成感を感じても仕方ないのだが,今日だけは満足感に浸りたい。

第8期事務局は,これで折り返し地点をむかえた。あとは次の事務局に仕事をうまく引き継いでいけるように残りを過ごしていきたいと思う。事務局を補佐してくれている山本くん@東大,泰山くん@鳴門教育大学にはほんとうに感謝。頑張ってくれている。

連合教職大学院のブログ

私もいち大学教員として,講義等指導の他に,職務上の分掌といったものがある。そのうちのひとつが,広報委員会としての仕事である。対面の説明会,パンフレットの準備などの宣伝がそれにあたる。正直,あまり得意ではないが・・・。

昨年度から大阪教育大学連合教職大学院のウェブサイトもオープンしている。実はこの中に,ブログもあり,大学院の日々の記録が蓄積されてきている。私の関係するものでは,授業に時任先生@関学,谷先生や高橋先生に来ていただいたときの記録Google Classroomを活用して,院生と大学院内の情報流通を改善しようとしている取り組み,などが掲載されている。これ以外にも,FDやリフレクションミーティングのひとこまでどこかに写っていると思うので,ぜひご覧いただきたい。各教員のブログよりも幅広い情報を仕入れることができると思います。

国立大学においては,こういうことも教員の手により地道に運営されている。私はマメではないので,限られるのだけれども。