日本教育工学会を終えて

9月17日から19日にかけて,日本教育工学会が行われた。ここ数年のことになるが,立場上,前日のワークショップの時間帯から,終了の時間帯まで,ずっと会場において過ごした。実行委員の先生方以外では,一番長かったと思う。

自身の発表を控えたため,一般発表が連名の2本,SIGセッションの1本であった。院生の篠原くんが学会デビューで,発表や質疑応答に頑張っていた。常に人が来ていた。もらった意見をもとに改善し,残りの学校実習を頑張って欲しい。大学院生で,自分で意思決定し,発表するのは立派なこと。島田先生は言うまでもなくの安定感。科研が本年度で終わるので,ルーブリックを含めた完成物の作成を今後進めることになる。
SIGセッションではコーディネーターを務めた。3本の発表は大変勉強になるものであったが,私の力量不足でいまひとつ深めきれなかった点を反省。また,このSIGには多様な人が集まることから,今後どうしていくか議論していかないといけないなと思った。

SIG04(教育の情報化)の取り組みと SIG セッションの概要
豊田 充崇(和歌山大学), 藤川 大祐(千葉大学), 佐藤 喜信(内田洋行) 稲垣 忠(東北学院大学), 後藤 康志(新潟大学), 今野 貴之(明星大学 寺嶋 浩介(大阪教育大学), 森下 耕治(光村図書) 63

ARCS 動機づけモデルを生かした自信を向上させる小学校授業のデザイン ◎篠原 幸太, 寺嶋 浩介(大阪教育大学大学院) 351

学校研究の発展のために教育委員会指導主事が果たす役割のルーブリックの開発 ◎島田 希(大阪市立大学), 木原 俊行, 寺嶋 浩介(大阪教育大学) 783

発表もいくつか聞いて回った。自分の考えている方向性は概ねあっているとは思ったけれど,進めていることに対する理論づけが既存の研究と噛み合わないところがあるので,特に教師教育に関する勉強がさらに必要だと思った。

運営では,今回は大会企画委員会委員長を務めた初めての大会であった。感想はみんなに聞くしかないのだけれど,学会に参加して自分の研究がさらにブラッシュアップできそうだとか,よい議論ができた,今後の研究が発展するなど思ってくれたら,嬉しいなと思う。とにかくやはり実行委員の負担が大変で,いつも申し訳なく思う。今回,特に大会企画委員でもある西森さんには色々とストレスがかかったと思う。本当に感謝したいです。
概ね順調に進められたとは思うが,理事会でも意見を頂戴し,終了後の大会企画委員会においては色々と反省も出された。100点はないけれども,それを改善していくことが私に求められることだと思うので,うまく次の大会につながるようにしたいと思う。次回は2017年9月16日から18日に島根大学で開催される。