「未分類」カテゴリーアーカイブ

コミュニケーション能力育成プロジェクト(2回目)

この夏の研修第3弾は佐世保市のコミュニケーション能力育成プロジェクトである。8回シリーズの2回目となる。

一口にコミュニケーション能力の育成というが,その内容が曖昧なので,少なくともグループ内ではどういうものとして規定するかを検討した。具体的なプロセスとしては各先生方に「子どもに育成したい力」「現在のコミュニケーション能力育成で悩んでいる点」を書いてきてもらいそれを紹介してもらった。私から一言アドバイスした後,それらを「力」として付箋紙に一項目ずつ書いてもらい,整理,マッピングした。

今後はそれらの項目を20から30に整理し,市内6校の小・中学校において,どの程度狙って育成できているかについて調査をする。また,プロジェクトチームにおいては各「力」について,実際にどういうことをやっているかどういうことができそうかを考えてもらうことになる。さらにそこの中で具体的にねらいを定め,4名の先生方に今年度授業実践を進めていただき,それらをPlan-Do-Seeのサイクルで評価をする。

人数が少ないせいもあるかもしれないが,気持ちよく仕事ができるチームである。連絡調整等,取りまとめいただいている松田指導主事に感謝。

あと6回,今年度中にあることから,ほぼ月1回のペースで佐世保に通うことになるだろう。

精霊流し

お盆真っ只中。今日も大学内は静かだ。

ところが午後からは気の早い人が爆竹を鳴らし始めるらしい。多分仕事にならないそうなので,頭の使わない仕事を,と勧められた。

精霊流しといえばさだまさしであるが,実際のほうは爆竹,花火鳴らしまくりで相当うるさいらしい。無事に家に帰れますかどうか・・・。去年は実家に帰っていたので初体験である。

ちなみに,日曜日あたりからあちこち花火が上がったり,爆竹の音が鳴ったりしている。

長崎新聞社のページには動画で精霊流しの様子が掲載されている。

プレゼンづくり

今週は2回,プレゼンをする機会があるのでその準備中だ。準備中にふと思い出した。

昔大学院生だったころ,ある院生はパソコンを大学院内で共有したものを使っていた。彼はある音声ファイルを聞かせてくれたのだが,それはなんと研究室の先生がプレゼンの練習の声を吹き込んだものであった。

当時,大爆笑したような気がするが,今から考えてみれば,人前で話すことに慣れている人なのに,それでもより良いものを心がけて練習をすることはすごいことだと思う。

自分は,といえば,学会発表やこの間の研修会のような時間が短時間(20分程度)と決められたものであれば練習をするようにしている。それ以外はその場でどれくらいでやるのかを聞いて調整するものだから練習はムリ。まあそれなりに努力はしているつもりだ。

浮き足立っていないか

最近,仕事のペースが遅い。いや正確には仕事の量が増えてきて,明らかにさばききれなくなっている。今日もこのために職場に来た。メールを見たら,また仕事が増えていた。そんな日々を過ごしている。

年齢や実力の割りに,自分は仕事運が良いようで(これはあまり悪い事を言われたことがない),すごく恵まれていると思っている。いつもどこまでできるかわからないけど,真面目に取り組んでいるつもりだ。

まわりの友人たちも忙しくなっているようだ。こんな状態でよいのだろうかと思うこともある。

そんなとき「浮き足立っていないか」と常に心の中で問うている。勘違いしないようにそれだけは気をつけたい。