いやー,がんばった

出張。箕面市立萱野東小学校へ。何回も書いているけど,同校は国語科におけるコミュニケーション能力の育成にチャレンジしている。研究授業は2時間目。3枚の絵を並べ替えてストーリーをつけると言うもの。グループで話し合いをしてひとつのものにまとめて発表する。3時間目から5時間目は来週の4年生の授業×2,6年生の総合の授業などを参観。合間に給食のカレーを食べて,今日の授業の整理を行う。午後の事後研究会では,個人の考えをまず持つような仕組みにしないと話し合いはできないこと。話し合うと言う学習活動だけでは力はついていかないこと,しかしその活動からスキルを抽出することはできること,発表のやり方,授業目標-設計-評価などが話題に上がった。特に低学年となると学級経営とのつながりは欠かせませんね。来年度に向けて学校カリキュラムをどのようにしていくかが課題に残ります。今回から授業者のおいたポイント(教師の支援は適切だったか,発表が苦手な子どもへの対処の方法など)にそって,各先生がコメントカードを書くようになりました。継続すれば面白いですね。それから来週の授業の検討。4年生の指導案はかなり完成しているので,授業目標と評価ならびに活動が対応しているかを細かく検討した。続いて3年生での打ち合わせは本番の12月9日に向けての話。対話劇をやると言うこと。先生方は3名だが,なんとグループを3つに分けて,それぞれのグループを自分たちがコーディネートする事後検討会を行いたい,と言うことだった。こっちが言ったわけでもないのに,驚き。ということで3学年目の公開にして,軌道に乗りつつあるという感じでしょうか。

来週も研究会。これは箕面全市の教員を「一応」対象にしていると聞いていた。ところがこれが先生の10年研修として課せられている事が判明。いつもよりちょっと長めに話さないといけないことがわかった。責任重大ですよ・・・。ヤバイ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください