「長崎」カテゴリーアーカイブ

藤木先生最終講義20210306

この日は本学の業務の予定であった。しかし,担当を免除していただけることになった(感謝)。本来はもともと出席できなかった予定であった日本教育工学会春季大会へ・・・というところになるのだが,藤木卓先生(長崎大学)のご定年に伴う最終講義となる講演会が催されたので,そちらに出席させていただいた。本来は,長崎へ,というところなのだろうが,これもまた,オンラインで。

長崎大学では約10年間過ごした。この間,一番お世話になったのは間違いなく藤木先生である。最終講義ということで,当然教え子のような方たちが参加をするのだが,顔ぶれを見てみると,半数以上は知っている人だったと思う。中には藤木ゼミの卒業生,というよりも長崎の教育現場でご一緒したかたも多くおられた。

中学校の先生だった藤木先生は,長崎大学で32年間過ごされたそうだ。私がいたときのことはまた別途書きたいと思うが,藤木先生がちょうど博士号と取られたときぐらいに着任をし,学部長になられた初年度の途中で退職をすることになった。研究を一番精力的に進めておられるときにご一緒させていただいたことになる。

講演会においては博士号を取られるまでの苦労,一連のご研究,学部長,理事等しての取り組み,技術科学習指導要領への関わりなどが話題となっていた。教育工学会系の研究についてはある程度は存じているつもりであったが,技術科での取り組みのことはあまり知らなかった。また,学部長や理事としてのご活躍はほぼそばにいたわけではないので,そのご苦労をはじめて知った。本来なら,このときこそ何か貢献できることがあったのではないかと申し訳ない気持ちになった。

私が聞いていることはわかっていただいていたようで,呼びかけても頂いたが,まわりの方々も含めて,今度は直接お会いして,お話したいなあと思った。自分の研究者人生の中では,間違いなく大きく影響を受けた方のひとりだと思う。

本当に出席できてよかったと思える1日だった。案内をしてくださった倉田先生に感謝。

副振動

昨日のニュースで「見たことあるところが出ているな・・・」と思って見ていたら,家の近くの川が逆流したり,潮位が変化したり,ということが放送されていた。

ローカルニュースだと思っていたら,NHKの夜の9時のトップニュース。

「あびき」とか「副振動」とかいう現象らしい。はじめて知った。天草や鹿児島などでも起きているらしい。

そんなこともつゆ知らず,この2日間過ごしていたのだった。

またひとつ,海の近くの生活について学んだ。普段は海や港が見える所に住んでいるわけではないので,あまり実感したことがないのだけれど。

長崎新聞社を訪問

本日午前中,「メディア論」(情報免許課程)「情報メディア論」(情報文化教育課程)の課外授業として市内茂里町にある長崎新聞社を訪問した(参加は自由とした)。私も入れて計13名。日本初の日刊紙「横浜毎日新聞」が1871年1月28日に発刊された後,1889年9月5日に創刊されたという。行ったのは本社だが,県内には15支局あり,県内の情報ならどこにも負けないことがウリだという。また他の新聞社の新聞(最近であれば高橋尚子の復活)で同じ写真や記事が使われており,その情報のソースが同じだが,割付等が異なることなどをご紹介いただいた。それには共同通信社の存在があることを示していただいた。あと,地域による版の切り替え(特に長崎では離島地区が多いため)とその対応の難しさなどのお話も面白かった。また,実際の編集作業や会議を開いている部屋で作業を見せていただいたり,輪転機のある場所や新聞に使われる紙も見せていただいた(午前中なので実際の作業は始まっていなかったが)。なお編集室では全国のニュースが随時流されてきており,今日お話をうかがっていたときにはソフトバンクの城島選手がマリナーズと契約を締結したニュースなどが流れていた。お土産には自分達の写真がのった記事までいただいてしまった。非常に楽しく,学生も真剣に話を聞いていたと思う。さらに新聞を見る目が変わりそうだ。まさに「外部人材」の効果だ。

訪問を試みたのは本社のWebページを読んでそういうのがあるのを知ったから。ちなみに,新聞社ページ内のどこかに僕らの訪問記録が少しだけ掲載されている(なんともうすでに!)。さらに,明日の長崎新聞の地方面にも記録が載るとのこと。

お世話になった新聞社の方々に感謝。訪問にあたっては事前連絡等ですでに引率経験のある初等教育講座の森下先生(理科)にいろいろとアドバイスをいただいた。感謝申し上げます。

なお,小学校5年生社会科にて指導要領にこうした情報に該当する部分がある。そのため,同社にもこれからの時期,子どもが多く訪問するようだ。だが,新聞にもある程度目を通した大学生のほうが十分に勉強になるような気もする。