実習リフレクションミーティング

連合教職実践研究科においては,教育実践力開発コースを担当している。ストレートマスターと言われる,学部を卒業し,そのまま大学院に入ってきた院生たちである。この6月期に初の実習となる基本学校実習Ⅰがスタートした。2週間,集中的に実習を行っている最中である。今年度の予定としては,観察実習が行われている。

担当教員は,実習期間中に必ず実習校に訪問をし,実習生から現状を聞き,今後の学びを考えていく場を用意している。これをリフレクションミーティングと言っている(通称個別RM:RMは他にもあるが,これはまた別の機会に書く)。現在,3名の院生の指導教員となっているので,先週,今週,彼らが所属する学校へ訪問をし,取り組みの様子を見たり,話を聞いたりしている。初めての取り組みながら,院生はそれぞれの形で頑張っていることを確認し,今後の取組についてコメントしたり,ともに考えたりした。ただまずは,各実習生には最後まで体を壊すことなく元気に過ごしてほしいということ,ボチボチとやっていけば良いと思う。

一方,学校や院生から色々と話を聞いてみると,いくつか課題がある。しかも,それはひとつの課題ではないように思う。院生全員が,あるいは特定個人の院生がよりいっそう学びを深めるにはどのような環境設定が必要かということを色々と考えながら,学校へ訪問をしている。もっと周到な準備をするだとかのレベルの話ではない環境設定が求められていると思う。実に,難しい。私自身の今後の実践研究活動も問われていくことになるだろう。

大学院ー院生ー学校が一体となり,かつそれぞれの取組みが充実させることのできるような実習を考えていきたい。初めての取り組みながら,実習をお引き受けいただいている大阪府内の各校にお礼を申し上げたい。