kostera09 のすべての投稿

また金をとられそうだ

健康診断の結果をとりに行く。帰宅し,確定申告の書類作り。また4万円超納付の危機。悲しい・・・。どうしたものやら。「研究者のための確定申告」なんてサイトはないかしら。結局雑費が少ないので,どうしようもないことはわかった。昔はいいおこづかいが返ってくるという感覚だったのに・・・。院生でアルバイトだけの人は行ったほうがよいね。

「とりあえずやってみる」から次のステップへ

しばらく日記を空けてしまった。

▼某所にてお仕事。

と,この間のことは済ませてしまって,前向きに行きます。

前回の校内研から1週間たたずして,本日は箕面市立萱野東小学校へ行ってきた。今年度,同校にこんなに通うことになるとは思わなかった(時期がら,毎回の交通費を記録しておけばよかったと思う(涙)。今年からは。)。同校における「国語科におけるコミュニケーション育成」に関する校内研も6回目。すなわち最終学年を迎えた。1年生の「わたしのたからもの」。自分のたからものを紹介する発表会が次の時間にあり,その前に練習をするという時間であった。まず,担任教師から発表する際に必要な要素(見た目だけれども)を確認し,各グループに分かれて自分のたからものをお互いに紹介する練習を行った。その次に,全体の前で,2,3人が発表し,それに対して他の児童に質問をさせて,発表者はそれに応えていく。授業者は板書をする。そして最終的にあがってきた質問を整理して,実は発表する際には「いつからそれを持っているか」とか「どうやって手に入れたか」など報告する際に一般的に大事だと思われる要素をまとめた。そして,児童はそれを参考に赤ペンで修正を行って次の授業に備えた。低学年特有の問題として,こうした内容におけるグループ活動の是非,振り返りカードの利用などの問題など課題が多くあがったが,授業デザイン時や実施時の教師の意思決定の様子が事後研からは見えてきたので,最後にふさわしい授業になったのではないかと思う。事後研では今回はグループに分かれず一斉にしたこと,カリキュラム全体の話に及んだので,後半に見られたような授業内容についての検討を深めることができればよいと思ったがあまりできなかった,それでも継続してやってきたことが徐々に実を結び始めているように思った。私からは本日の授業のコメント,ならびに「とりあえずやってみる」から次のステップについて考えていることを話した。コミュニケーション能力の育成を直接ねらう「とりたて型」と得た能力を発揮していくための「うめこみ型」の構想を紹介し,国語科だけではなく,そのほかの教科や総合的学習なども含めて発展させていく必要があることを述べた。自分としてはこのフィールドで研究として何かを形にしたいがそれはまだ先の話だろうか。なお最終回は3月に行われることになった。来年度に向けての全体的な構想をどうするかということだ。今日が今年度の終わりだと思っていたので,ネタを出し尽くした感があるが・・・(涙)。

帰宅すると,忘れた携帯に関大・黒上ゼミの学生さんから連絡をいただいていた。折り返し連絡を入れると卒論発表会が終わって飲み会のお誘いだったそうだ。高槻を通っていたので残念。みんな卒論の単位取得できそうなようだ。1期生は大変だったとおもいます。おめでとう!