kostera09 のすべての投稿

好き勝手に書いてみました

朝、印刷し忘れた分の調査結果を印刷。1,2限授業。午後からは来月の教育系の授業で使えそうなビデオ教材購入,プレゼン作成,連絡調整のメール,文献整理など。どうもテンションが高くならない。こういうときには無駄なことを書いてみよう。「競泳6冠のフェルプス、飲酒運転で逮捕」(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041109-00020556-jij-spo)酒におぼれてはいけません。「日米野球 新垣攻略され誤算」(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041109-00000414-yom-spo)朝の予告先発のニュースを見たときから大体想像はついていたが(ここに書いておけばよかった)。どう考えてもメジャーに打たれやすいタイプやん。試合が終わって時間もたっているし。4戦目にもなってそんなことがわからんから全敗なのだろうが。「金子、オリックス入団へ 目標の投手は岩隈」(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041109-00000112-kyodo-spo)君がそんな微妙な発言はしてはあかんやろ。それはおいといて岩隈は岩隈で気持ちもわからないではないが,与えられたところで頑張るべきだと思う。野球はできるのだから。「元中日の宣銅烈が監督に=韓国・サムスン」(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041109-00020550-jij-spo)がんばれー。今日はこれぐらいにしといてやらあ。

初バリウム

午前中は健康診断を受ける。先日のように体調も悪くなかったので良かった。初めてバリウムのみました。おねえさん美人だったし,ラッキー。今日は三条通を東に向かうといういつもとは違うルートで,大学へ行く。このルートには三条会商店街と言うのがあって,アーケードになっている。雨の日は野口みずきが練習をすることで有名になったところ。あやかりたいもんです。午後からはバリウム後の下剤が効果を発揮。本当に素直な体だ(^_^;)テンションが下がってしまう。先日の校内研究会の整理をしながら研究会のあり方を考える。思いっきり典型的な校内研だよなあ。コミュニケーション力をやっているんだから,相互作用のある形になるようにこちらも貢献しないと。あと大学に京都文化論の部屋ができたので,行ってきた。この授業は簡単に言うと総合的学習。京都の文化についてテーマをたて,自分たちで研究を進める。それを自分たちの学科の言語で公開していくのだそうだ。部屋がいいたまり場になればいいと思います。パソコンと本が用意されるメディアルームみたいなもんだね。今週からTAさんが来ることになりました。技術的な指導もあるんだろうけれど,研究としてのまとめ方とか公開の仕方,情報モラルもアドバイスする必要が出てくるのではないかと思う。さらに明日の授業の準備。そんなことをやっているうちに,私が所属する研究所の所長がひょっこりやってこられた。週末ある学会の手伝いをすることになった。名前はなんだったけ。まあいいか。教育メディア学会に比べればお安い御用です。必要機材の確認などを行う。そんなこんなで今週は毎日なんやかんやあります。週末は教育工学分野のある意味大御所研究者が来学予定。明日は通常通り授業です。ああ・・・もう一回健康診断へ行きたい。しかし,行くという事は再検査を意味するわけで・・・。やはり健康の方が大事だね。

絶食中

明日は健康診断。前回受けられなかったので。午後10時より絶食中だ。絶食なのはいいんだけれど,飲み物まで止められているとなるとつらい。普段ものすごく水分を取るからだ。

全然関係ないけれど,スピッツの新曲「正夢」,いいですよね。最近は歌の入った音楽を聴くことがあまりありませんが,久しぶりにいいなと思うものを聴きました。

人は変わる

朝8時に水越先生の駐車場に行き,高槻市立三箇牧小学校へ連れて行ってもらう。車中は地震と選挙の話。同校は情報教育の研究指定を受けており,2時間にわたって各学年で順次授業が公開された。1,2年生は国語,3年生は社会,4年生は理科,5,6年生は総合的な学習の時間。国語の授業は1年生ではクイズを作ってほかの児童に出題してみたり,2年生ではデジカメのひとつの写真を見てそれを端的にあらわす3行詩を作ると言うものであった。1年生ではうまく発表慣れしていないので,どのように発表するかという話の流れが画用紙に書いてあり,発表者はそれを見ると言う形になっていた。2年生はすでに自分の話で話せていたが,3行詩は単元の中で繰り返し実施されていた。3年生は「災害から身を守る」ということで,地元の写真,最近の新聞記事やビデオなどがうまく取り入れられていた。4年生はデジタルコンテンツの活用。5年生はお米,6年生はMeet the Globeという関西大学のプロジェクトの協力隊とのメール交流による国際理解学習。どちらも事実を伝えると言うのみに終わっているため,そこからの比較考察などには深められていないような気がした。ただ以上のように多様な実践が公開されているので,情報教育がカリキュラム全体に浸透していることを確認することができた。終了後,全体会で水越先生の講演では「メールは内容をよく判断して1,2日少し考えてから出さないと・・・」みないな話があった。昔は携帯に転送されていて,すぐに電話がかかってきたり,次の日の早朝に返信があったりしたものだが。変わりましたねぇ。終了後は亀井さんと高槻でお昼をいただく。あまり最近は話すことが無かったが,悩みなどは共通しているなあと再確認する。明日は午後10時より飲まず食わずです(月曜日の健康診断のため)。