kostera09 のすべての投稿

弁当大好き!京都外大

今日の非常勤は学祭でお休みでした・・・多分。朝のワイドショーで韓国のエリート校の高校入試をやっていた。なかなか興味深い取組であったのでついつい見てしまう。明日は学力低下とのこと。そんなこんなで少し遅れ目で大学へ。入試だからちょっと遅めに行って正解。雨の寒い中,受付にて何人もの職員さんが待機されていた。お疲れ様です。そんなに人はいらないと思うけれども・・・。受験生の健闘を祈ります。論文の修正をコツコツ進める。村上さんはD論,関大の修士生はマスター論文を頑張っているのを目の当たりにしているので,自分もやろうと言う勇気が出る。それなりにすすめることができた。昼から夕方にかけてプレゼンの準備。ストーリーはできたけど,これを英語でしゃべらんとあかんねんな・・・。無茶だ。

しかしこのページのアクセス数が多い。「はてな」に移行してから増えているのではないかと言うような気がする。アクセス解析とかが有料サービスとしてしかつけられないので,いまいちようわからんが。明日は1日中箕面です。隠れ出張(書類書くのが面倒だから)なのですが,研究所に入試用の弁当が来ることになっているらしいです。外大の人は研究所へ行くと僕の分を食べれますね。ほしいのはNさんぐらいな気もしますが。ちなみに本日は出勤日でもないのにおいしくいただきました。さすが「弁当大好き!京都外大」。

寒くなってきた

大学。明日からの入試のために,本日は全学休講らしい。静かなのはいいことだ。上の部屋からフラメンコと思しき練習のドタバタが聞こえてこないし。昨日の打ち合わせに基づき論文修正を行う。午後からはお金の振込みなどの事務仕事,メール処理など。夕方から学会発表の準備。いつもより早く学内が暗くなったため,それにつられてかえる。手袋が必要になってきた。帰り道が寒い。

京都外国語大学

タイピングテスト。レベル1以下は再テスト(まだ予告せず)。課題の続き。できた学生は2名いるので、臨時TAをさせる。目線をちゃんと合わせてアドバイスする学生を見て感心した。普段の授業からTAをいれたらいいのにね。なぜ入れないのかね。2時間目は人数が少し多くて失敗。次からの授業のネタを考えなければ。

話し合う環境

いい天気。学内のネットワークの調子が悪い。午前中は授業。一度帰宅して午後からは関大。岡野君と映像サイトの話をちょっとした。論文を書くということだ。後に久保田先生に論文を見てもらう。あと1ヶ月くらいかかりそうだが,当面の宿題ができた。前向きに頑張ろう。あとは打ち合わせをやったりしているのを横から見てすごす。一つ一つが勉強になる。久しぶりに大学院のゼミにも参加した。ひとつの論文もヒトの話を聞けばなるほど,と思う。今日題材にあがった論文は前に一度読んでおり,その論文に対してはかなり批判的であったが,そういう見方もあるかという気がした。いろいろと話し合える環境は大事だ。今の外大にはそれがない。話す相手も限られている。考え方も固定されてしまう。このような場に積極的に参加していくことと,いろんな人と議論することの必要性を感じた。相手は自分より上の先生だけとは限らない。いろんな人から学ぶチャンスがあると思う。

認知的道具のデザイン

「学習などの活動環境を状況論からデザインする」という帯にあるとおり,それらに関する理論と実践がまとめられている。特に7章のアルゴアリーナというソフトの設計と評価に関わる加藤・鈴木論文が参考となった。ここでは学習環境をデザインする際の構成要素として3つのレベルに整理している。

ヒト(組織)のデザイン:組織,制度など

コト(活動)のデザイン:活動内容,目的など

モノ(道具)のデザイン:器具・道具,教育メディアなど

以上が原則として上から,往復しながらデザインされていくと言う。内容がデザイナによって全て可変というわけでもなく制約も出てくるだろうから,往復作用の過程において,そういうときにどのような意思決定をするかが重要であると思った。非常にシンプルでよい枠組みだと思う。