「未分類」カテゴリーアーカイブ

論文刊行

今年度のはじめ,そこそこ時間をかけて書いた論文がようやく発行された。紀要ではあるが,査読のプロセスもあり,発行までに少し時間を要した。

寺嶋浩介・泰山裕・時任隼平・藤井佑介(2022) ICT推進リーダーの校内での普及・推進に資する行動の分析 ─研修転移場面での経験学習の視点から─『大阪教育大学紀要 総合教育科学』70, pp.209-220.(2022年2月28日)https://opac-ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/webopac/TD00032240

<要旨>
本研究では,ICT推進リーダー研修を受講した教師が,研修終了後にICT活用の普及・推進に関わる取り組みをどのように考えて行っているかを明確にしようとした。経験学習の観点から,対象者は「信念」に基づいて,「エンジョイメントとストレッチ」にあわせて,「技術」を適用することで行動をしているという仮モデルを組み立てた。仮モデルに基づき5名の教師に対してインタビューをした上で,発言をコード化し,仮モデルの下位カテゴリを記述した。その結果,教師の行動の具体が明らかとなった。成果を解釈し,今後のICT推進リーダー育成研修プログラムへの適用可能性について提案をした。

RICOH THETA Z1

RICOH THETA Z1を購入した。より簡単な授業等の収録や配信の可能性,VRの可能性を考えてのことである。使ってみたところ,なかなか奥深いもので,(時間もないのに)さらなる探究が必要であることはわかった。以下は覚え書き。

できたこと
・360度写真→写真を取り,Macの「写真」アプリからオリジナルで書き出し,RICOH THETAという基本アプリに書き出す。
・ZOOMでの2次元動画配信。ZOOMからカメラから。あるいは,OBSを介して。
・FaceBookからの2次元ライブ配信が一応できたが,画質が高すぎで,フレームレートが低いという指摘を受ける。OBSで下げたら良いような感じ?
・YoutubeへのVR動画の投稿。収録した映像をMacの「写真」アプリから,オリジナルで書き出し,RICOH THETAという基本アプリに書き出して,天頂補正ありにチェック。それでできたファイルをYouTube にアップをする。(アプリRICOH THETAを利用しない場合は,ファイルをSpatial Media Metadata Injectorを用いてタグをつける。)

今後,行いたいこと
・YoutubeLIVE(VIMEOはプレミアムが必要となり,さらに費用がかかるので不可のようだ)
・低画質での長時間録画(アプリが追加で必要だが,難しそう)
・VRゴーグルを活用し,動画を視聴

初等・中等教育でのオンライン授業

2020年の10月(以下の記事によると第二波の前らしい)に,教育新聞に以下の記事を書いている。学校でのオンライン授業,そこからどれぐらい進んだであろうか。進めて模索したところがある一方,自校がいきなり考えざるを得ない状況に追い込まれ,慌てて取り組んだがうまくいかない,人が欲しいといったできない理由を並べるところがでてきている。

今第六波がやってきている。この間流行が落ち着いたときは,「今は対面でできるから」といって,そのときに対応を検討せず,同じ状況を繰り返しているところもある。ここまで来ると,おそらく永久にそうした流れは続き,アフターコロナには何も生かされないのだろうなと思う。

当時自分が書いたことに再度目を通してみた。4つのシーンを書いている。現在の地点では(1)はあまり考えられないであろうから,(2)にどのように対応するかであろう。この記事では3日程度と書いているが,今では1日の休みなどもっと短くなり,見過ごしても大丈夫な状況となっている一方,その1日が積み重なり,1週間程度の休校と長くなるところも出てきている。(2)がややバリエーションのある形となってきている。

同時双方向にこだわると難しく,通常授業の発想で取り組んでしまうので,失敗しやすくなると思われる。対応策としては,非同期で,フォームやファイル提出などをやってみるとということからでどうだろうか。課題の素材として,紙の教科書を活用するのも良いだろうし,できればNHK for School等のデジタルコンテンツの活用と連動した課題でもよいだろう。

とにかく一定の時間常に繋げないといけない状況から考えるのはやめたいところだ。ICTによる課題提出等で対応している学校では,それに加えて,クラスを違えながら,同時双方向でつなぐ時間帯を用意し,少しずつ実施している学校も出てきているようである。

大学進学率

この仕事をしていると,当たり前ではあるが周りは大学生や大学をすでに卒業をした大学院生ばかりである。今どうなっているかを見てみると,高等学校卒業者のうち,大学(学部)進学率は54.9%なのだそうだ。令和3年度は,過去最高とのこと。このような数値を意識しておく必要がある。

文部科学省:令和3年度学校基本調査(確定値)報道発表資料(5ページに進学率)

習慣化する

なんと,半年以上も何も書かずに放置してしまった。11月まではJAET全国大会があったということもあるし,12月以降はそこまで外部の仕事を入れないようにしていた仕事が固まってあったため忙しくなってしまった。

今は立て続けに原稿がやってきたため,「書くこと」について考えざるを得なかったが,書くコツは,結局の所,「毎日書く」「常に書く」というところに集約されよう。習慣化することはとても大きく,一回そのルーチンを離れてしまうと復活させるのが難しい。

ということで,ここも少し習慣化できるようにしたい。